すき屋のネズミ混入は嫌がらせ?ライバル店の仕業との噂も!店側の反応は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

人気牛丼チェーンのすき屋の味噌汁に、ネズミが入っていたという事件が起こりました。

すき屋は謝罪し、全店をあげて害虫やネズミなどの侵入を防ぐ策を立て直すと発表しました。

ですが、どうやら「ネズミ混入」に「嫌がらせ説」が浮上しているようです。どういうことでしょうか?

スポンサーリンク
目次

すき屋のネズミ混入はいやがらせ?

現在のところ、すき屋の味噌汁のネズミ混入は、冷蔵庫のパッキンからの侵入、そして冷蔵庫に入れてあった味噌汁用の丼に侵入、という調査結果がすき屋から発表されています。

すき屋の味噌汁に「ネズミ」が混入していた事件は、すき屋を窮地に陥れようとする他店の嫌がらせではないか?という「陰謀論」的な噂がネット界隈で散見しています。

そう思われるのも無理からぬことです。

「バイトは気づかなかったのか?」

「ネズミが鍋で煮られていて、それをバイトが気づかずによそったなんてことがあるのか?」

「最初から丼にネズミが入っていて、バイトが気づかずに汁だけよそう、なんてことがあるのか?」

「お客様に給仕する係のバイトは、そもそも気付かなかったのか?」

など、一般常識では考えられない事態故に、様々な憶測が広がったのです。

そもそも、最初に「ネズミ混入」の投稿をした記事が、おかしなことになっていたのです。

スポンサーリンク

「すき屋ネズミ混入」の投稿記事が未来に?

筆者も、最初にこの投稿を見たときに「おかしいな」と思ったので、スルーしました。

なぜなら、投稿の日時が「2028年」になっていたからです。

たまに、投稿日時を操作している人がいますが、たいていの場合、「ネタ」として記事を投稿し、表示回数で稼ぐタイプのものです。

ですので、未来の日時を投稿し、その間インプレッション(表示)を稼ぐ方法とか、あるのかな?と思っていました。

どうやら、私と同じことを考えていた人がたくさんいるようです。

なぜこの部分が未来の日時になっているのかは、投稿者に聞いてみるしかないのですが、この方はすでにアカウントがなくなっているようです。

スポンサーリンク

ネズミは煮込まれていなかった

ネットでは、「鍋にネズミが故意に入れられて、ネズミが煮込まれていたのでは?」という憶測があるようですが、店の発表ではネズミは煮込まれていないということが検査で分かったそうです。

「カタラーゼ検査」という検査で、店側も混入したネズミを検査したところ、ネズミは鍋で加熱されていない、ということがわかりました。

よかったわ

ネズミを鍋で煮込むなんて恐ろしくて想像できない

スポンサーリンク

すき屋のネズミ混入事件は嫌がらせ?まとめ

すき屋の味噌汁ネズミ混入事件は他店(他国)の嫌がらせ、という説は、陰謀論であると言われています。

もしも、本当に「他店の嫌がらせ」であるならば、すき屋は謝罪などせず、徹底的に追求し、訴訟することと思います。何しろ、店の信用がかかっています。

様々な飲食店の専門家によりますと、ネズミやゴキブリなど、外部から侵入するのを100%防ぐ方法はないとのことです。

すき屋は全店を一時閉鎖して、徹底的に外部からの異物侵入を防ぐための対策を取りました。

さて、問題の「嫌がらせだったのでは?」について、店から正式に「当店のミス」的な発表があったわけで、ライバル店の嫌がらせはSNSの陰謀論ということになります。

投稿の日時が未来だったということは、いまだに謎です。

もちろん、他店(中には他国という人もいる)がすき屋を潰そうとするための嫌がらせである説が、100%間違っているとも言えません。

ですが、このような事件がおきると、必ず別の説がまかり通るものです。

何が真実かは分かりませんが、私たちはネットの説に惑わされず、本当はどうなんだろう?と偏りのない気持ちで考えることが必要なのでは?と思います。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次