めん屋五坊清瀬店が新店舗で嫌がらせを受ける!犯人は誰か?警察も出動!

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

人気ラーメン店の「めん屋 五坊」が新店舗で開店のところ、たびたびの嫌がらせを受けている模様。

営業妨害と見られるこの仕業は誰がやったのでしょうか?

この記事では、「めん屋 五坊」の被害と、その周辺について解説します。

目次

ラーメン屋の五坊、新店舗で嫌がらせを受ける

嫌がらせを受けた五坊の車

東京都清瀬市に新店舗を構えたラーメン屋「五坊」は、オープン初日に車を落書きされ、店内の券売機も破壊されるという妨害を受けました。

「めん屋五坊」はこれまで何度か店舗の移転や一時閉店を繰り返してきました。

このたびついに清瀬駅近くに移転が決定。4月13日からのオープンが決まり、清瀬市在住のラーメンマニアからは歓喜の声が上がっていたたのですが…

上の写真を見てわかるように、車に赤いスプレーでいたずら書きをされてしまいました。

さらには、店内に侵入され、券売機も破壊されたとのこと。

スポンサーリンク

券売機も破壊される

車に引き続き、店の券売機も破壊された模様。もうそうなると、お店の営業は難しいでしょう。

本日車に引き続き、お店に不法侵入され券売機も壊されてしまい普段のオペレーションが難しく、満足出来る商品が提供する事が難しいと判断し勝手ながらですが終了とさせて頂きます。

わざわざ来て頂いた方には大変申し訳ございません。また具体的な事決まりましたら更新致します。 by 店主

スポンサーリンク

嫌がらせしたのは誰か

侵入された事実がありましたので、昨日お店にある食材は全て廃棄いたしました。

並んでいただいてた方15名くらいの方はもしご体調等の変化ございましたら、お店までお申し付け下さい。

まだ心の整理もついていない中ですが、またなるべく早めにこちらでお伝えいたします。

移転したばかりの事件ですから、五坊さんの出店を明らかに嫌がっている誰かがいるのでしょう。

地元の競合店の関係者?

新しく人気店が参入することで、自店の売上が落ちると考えているかもしれません。

すでに固定客がいる地域では、新参者である五坊に客を取られると危惧している可能性もありますね。

近隣住民の一部

店舗の騒音やラーメン店特有の臭い、交通の増加を心配している人もいるでしょう。

元々の店舗オーナー・地権者とのトラブル

この店舗にもともとのオーナーがいた場合、前任者との契約がうまくいっていなかったケースも考えられます。

また、土地を借りている場合、地主との契約もすんなりいかない場合があります。

また、地元ヤクザ・半グレとの関係は大丈夫でしょうか?(地元に出店するなら「挨拶しろ」と言ってくるようなケースもあります)

個人的な恨みを持つ人物(元従業員、知人など)

過去のトラブルや人間関係による逆恨みが引き金になることもあります。

人間関係の心のありかたはとても複雑で、自分がなんとも思っていなくても、相手が深く根に持っていることもあります。

スポンサーリンク

筆者が聞いた話

以前、筆者は清瀬の近くの「保谷(ほうや)」という場所に住んでいたことがあります。

今もそのあたりに友達が多いのですが、以前友達から聞いた話です。

保谷、東久留米、清瀬、といった順番で西武池袋せんの駅が並んでいます。

その3つの駅のどれか(聞いたけど忘れた)の話ですが、

駅の、線路を挟んだ南と北では、幅をきかせている団体(暴力団)が違っており、商店街に新店舗を出す場合は、必ずその事務所に挨拶に行かないといけない、ということを聞きました。

友達は地元の人間なので、嘘ではないと思います。

今は暴力団の取り締まりが厳しくなっていますから、表向きはそのような事はないはずですが、前からのしきたりは裏で行われているのかもしれませんね。

スポンサーリンク

五坊、これからどうする?

以前の五坊の店舗

嫌がらせを受けたからと言って、店舗を止めるわけにはいきません。なんとしてでもオープンさせようと、五坊の店主は思っていることでしょう。

おはようございます。昨日はあの様な状況になってしまいわざわざ来ていただいた方にはご不便おかけして大変申し訳ございませんでした。

昨日から警察の対応に始まり、券売機の修理セキュリティーの管理等色々整理しなくてはいけない事が沢山あり、本日はまだ営業する事が出来ません。 by 店主

このような場合、これからどのようにすればよいでしょうか?

  • 防犯カメラの強化:証拠を確保するために絶対に必要ですね。
  • 警察に被害届を出す(既に出しているとは思いますが
  • 地元自治体や商工会への相談:地域トラブルの緩和に協力してくれる場合もありますが、トップに恨まれないよう、うまく対処しましょう。
  • SNSやメディアでの発信:今回のように、SNSで発信すれば、犯罪を防ぐ力にもなるでしょう。

これ以上被害が大きくならないように、そして五坊さんが無事にオープンして繁盛しますように、願っています。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次