渡邊渚さんが「透明を満たす」というフォトエッセイを発売しました。
中でも注目されているのが「雨の日」に関する記述です。渡辺渚さんが何らかの被害にあったのが「雨の日」なのです。
ネタバレにならないよう、雨の日の内容を解説していきます。
「雨の日」に渡辺渚に何があったか
![](https://kono-hito.net/wp-content/uploads/2025/02/watanabe013-1024x383.jpg)
渡邊渚さんのエッセイには、「雨の日」の出来事が書かれています。
「雨の日」とは、例の事件があった日です。(2023年6月ある日の夜の出来事)
全身が硬直して全く動けないほどの出来事がありました。どんどん自分の心と体が離れていって、幽体離脱のような感じだった。何がおきているのかよく分かりませんでした。
幽体離脱のような感覚だった
![](https://kono-hito.net/wp-content/uploads/2025/02/watanabe016.jpg)
「雨の日」の夜以降、一番大きく変わったのは「視界」の変化。
番組でニュースを読んでいるとき、ニュースを読んでいる自分を3メートルぐらい上から見下ろしていた、という感じでした。
「雨の日」の出来事がフラッシュバックに
![](https://kono-hito.net/wp-content/uploads/2025/02/watanabe018-1024x356.jpg)
雨の日の出来事がフラッシュバックされ、渡邊渚さんは食欲もなくなり、一日に食べられるのはブドウ10粒くらいでした。
雨の日の4日後、渡邊渚さんは心療内科を受診。
その後も食欲がなくなり、体重が1か月で5キロ落ち、フラッシュバックに悩まされ、1か月後についに入院しました。
最初は「栄養失調」と診断されましたが、2週間たっても改善されず、再度診断の結果「PTSD」と診断されました。
「透明を満たす」の意味とは?
![](https://kono-hito.net/wp-content/uploads/2025/02/watanabe020-1024x546.jpg)
渡邊渚さんのフォトエッセイ「透明を満たす」というタイトルにはどういう意味があるのでしょうか。
渚さんは、入院しているときに、自分の存在意義が分からなくなり、「透明人間」になったような気持になったそうです。
ですが、素晴らしいソーシャルワーカーや看護師さん、お医者さんに出会うことにより、少しずつ「自分」を取り戻しいていきました。
「透明を満たす」といことは、「透明人間だった自分が、少しずつ生身の人間に戻ってきた」という意味だったのですね。
PTSDは完治しない病気と言われていますが、渡邊渚にはぜひ前のような明るさを取り戻してほしいし、幸せな人生を歩んでほしいですね!