日本ではまだほとんど無名の存在だった一人の女性が、今や世界中のSNSで注目を集める”ミームスター”へ。
その名は荒木佐保里(あらき・さおり)。フリーのモデル・女優、そして元アイドルという肩書きを持つ彼女が、なぜここまで海外で爆発的にバズったのか? そしてイーロン・マスクが反応した理由とは?
きっかけは「おはよう」の一言とスーツ姿の1枚

荒木さんが話題になったのは、2024年7月25日にX(旧Twitter)で投稿した1枚の写真と「おはよう」の一言。
黒いスーツをビシッと着こなした彼女の姿は、どこにでもいそうな“オフィスレディ”そのもの。だがその自然体で凛とした雰囲気が、「Japanese office lady(日本のOL)」として海外ユーザーの琴線を直撃しました。
投稿は国内でも話題になり、そこから海外でミーム化。わずか数日で7730万件のインプレッション、23万件のいいねを記録。現在では39%以上のアクセスがアメリカからというほど、海外ファン中心に支持を集めています。
「どっちを選ぶ?」で世界中が荒木に夢中

注目を決定づけたのが、「Which way, western man?(西洋の男たちよ、どちらを選ぶ?)」という投稿。
これは、荒木さんとハリウッド女優シドニー・スウィーニーを並べて比較した画像で、25万人以上が投票し、荒木さんが77.1%の支持を獲得。
これにより、彼女は一気に「世界が認めたオフィスレディのミューズ」としてバズり、Xフォロワーは約7,000人→29万人へ爆増。YouTubeチャンネルも開設し、わずか1本のショート動画で2万人超の登録者を得るなど、凄まじい伸びを見せています。
イーロン・マスクもコメント!AI生成動画が話題に
さらに注目を集めたのが、XのAIサービス「Grok Imagine」で荒木さんの写真をアニメーション化した投稿。
この投稿にイーロン・マスク本人が「Grok Imagine is super fun」とコメントし、さらに拡散。テクノロジー界の大物までもを動かすインパクトとなりました。
なぜこんなにも海外で刺さったのか?3つの理由
荒木さんがここまで海外でウケた理由は、大きく3つあります。
1. 「等身大の美しさ」
華美でも過剰でもない、リアルな日本の女性像としての魅力。海外ではあまり見かけない「普通なのに美しい」その姿が逆に新鮮だった。
2. ミームとの親和性
写真がシンプルで汎用性が高く、「Japanese office lady」というキャラ設定がミームにぴったり。英語圏のネット文化に絶妙にハマった。
3. 意外な語学力と知性
YouTube動画では流暢な英語で自己紹介し、多くの外国人ユーザーが「知的で魅力的」と称賛。
「She must be protected at all cost(彼女は守られるべき存在だ)」という海外ファンのコメントが物語っています。
今後の展望は?
荒木さんは、今後Q&A形式のロング動画を英語で投稿予定。モデル・女優・アイドルとしてのキャリアも活かし、本格的なグローバル活動に発展する可能性も十分あります。
日本ではまだほとんど知られていない彼女ですが、もしかすると、“逆輸入スター”として国内メディアに登場する日も近いかもしれません。
荒木佐保里は英語ができるの?
TOEICが800点以上だと、プロの翻訳者や通訳者になれる可能性があります。日本人の平均は480点ぐらいですから、かなり勉強されたのだと思います。
なぜ英語で発信できたのか?3つの考えられる理由
自己学習・独学の可能性
YouTubeの動画やSNSのコメントを観察する限り、ビジネスや海外向けの発信を意識された英語表現や言い回しが使われており、独学で実践的な英語を習得された可能性があります。
2. 語学力を要する環境に身を置いた背景
以前、芸能やモデル活動をされていたことから、海外案件や撮影、メディア対応で英語を使う機会があった可能性もあります。とはいえ、留学歴などは未確認です。
3. これからさらに伸ばす予定
荒木さんは、YouTubeチャンネルで今後Q&A形式のロング動画を英語中心に投稿する予定と発信されています。つまり、今後更に英語での発信に力を入れ、磨いていく意欲も示されています。
荒木佐保里のプロフィール

現在の職業: フリーランス 俳優 女優 モデル タレント インフルエンサー
- 出演歴:
イオンデビットカード web CM
日本生命相互保険会社【TV-CM】2023年バスケW杯「支え合いが、未来をつくる」篇
ドラマ 「花にけだもの」
CM 「アロマリッチ」
映画 「どすこい!すけひら」
舞台 三栄町LIVE「スーパー名探偵のファイナル事件簿」
ドラマ「癒されたい男」
マッチングアプリ【タップル】web CM
東急オアシス ごきげんプロジェクト モデル
ヤングマガジン35号 巻末4Pリスト
まとめ:荒木佐保里は“世界が見つけた日本の宝”
- OLモデルが投稿したスーツ姿の1枚が海外で大ウケ
- シドニー・スウィーニーとの比較ミームで注目爆発
- イーロン・マスクもAI動画に反応
- 現在フォロワー約29万人、YouTubeも英語で発信中
荒木佐保里さんの“世界的大バズ”は、ネット時代の新たなスター誕生の瞬間。
「日本では無名、でも世界は知っている」――そんな存在がこれからも現れるのか、今後の展開にも目が離せません。
荒木佐保里 X(旧Twitter)アカウント:@saori_araki
YouTubeチャンネル:SAORI ARAKI – Official
これからの荒木さんの活躍に期待ですね!