人気女優・永野芽郁さんと実力派俳優・田中圭さんに、週刊文春が衝撃の“文春砲”を放ちました。内容は、2人のLINEでのやり取りが流出し、不倫関係がほぼ確実となったというもの。
しかし、その直後、両者の所属事務所は一斉に「LINEはしていない」と報道内容を全否定。
ここで、一つの疑問が浮かびます。
「もし本当に捏造なら、なぜ訴えないのか?」
この記事では、事務所の否定と、文春を訴えない矛盾、スポンサー離れの懸念について解説します。
文春砲で「不倫LINE」が流出

5月7日に文春オンラインが報じた、人気女優・永野芽郁さんと俳優・田中圭さんの「親密LINE」の流出。文春によれば、二人のやりとりは極めてプライベートで、交際関係が疑われる内容でした。
LINEのスクリーンショットとされる画像がSNSでも拡散され、「これ、もう確定でしょ」「圭くん終わったな…」と、瞬く間にネット上は騒然となりました。
事務所は即座に否定も…違和感だらけ?

報道直後、両者の所属事務所は迅速にコメントを発表。
「そもそもLINEはしていない」
永野芽郁と田中圭の双方の事務所
と明確に否定しました。ところが、その一言が、逆に火に油を注ぐ結果となります。
ネット上では、
「LINEしてないって逆に不自然じゃない?」
「じゃあなんで訴えないの?」
という声が多数寄せられています。
本当に「捏造」なら、なぜ名誉毀損で訴えない?
過去には、同じようにプライベートの情報が報じられた芸能人が、すぐに法的措置を取った例もあります。たとえば、綾瀬はるかさんのワクチン報道では事務所が毅然とした対応を見せ、出版社を訴えました。
今回、それがない。
これは、「争えば負けるリスクがある」あるいは「ある程度の事実は認めている」からでは?という見方が濃厚です。
広告業界も静かに動く…スポンサーが次々撤退の兆し
さらに気になるのは、スポンサー各社の動きです。
永野さんも田中さんも、複数の企業CMに出演中ですが、ここにきて「降板検討中」との情報が水面下で囁かれているようです。
スポンサーが離れ始めている理由:
- 企業イメージとのギャップ
- 火消しの遅れ
- 説明責任の欠如
こうした点が、スポンサー側の懸念材料となっているようです。実際、ある飲料メーカーはすでにWEB広告から二人のビジュアルを削除したという未確認情報もあります。
ネット世論は「暗黙の認め」と見ている
ネット上の空気はおおむね冷ややかです。
「訴えない=認めてるようなもん」
「事務所の否定が薄すぎる」
「LINEしてないって、それは逆に苦しい…」
こうした声が大多数を占めており、沈黙や否定だけではもう世論を抑えきれない段階に来ているように思えます。
まとめ
- 文春が報じた「永野芽郁&田中圭 不倫LINE」疑惑
- 双方事務所は否定するも、法的措置は取らず
- ネットでは「事実を暗黙に認めた」との見方が大勢
- スポンサー撤退も現実味を帯び始める
今後、当人たちからの直接コメントがあるのか、あるいはこのまま“自然鎮火”を狙うのか…。芸能界の「火種」はまだ消えていません。
