ドコモ(doccomo)の解約手続きをオンラインで申し込もうとすると、ほぼ「空いている時間」がない模様。
しかし、新規手続きはできるということ。
これはいったいどういうことなのでしょうか?さっそく解説していきます。
ドコモの解約手続きについて


Xでは、

ドコモで店頭の窓口へ行くために、オンラインで来店予約をした投稿者さん。無事に空きがあることを確認し、次に「解約手続き」のボタンを押すと・・・

あら不思議!先ほどは余裕で予約入れられるはずだったのに、解約すると言ったらいきなり「全部予約は埋まっているので、電話してね」になってしまいました。
まあ、ドコモならこのくらい簡単にできちゃうんでしょうけれども・・・
電話番号そのまま調べるとわかるんですけど、横浜モアーズ店です by 投稿者
SNSの声
この投稿者さんの声を受けて、SNSでは様々な声が上がっています。
前からこれですので、解約でもどんな手続きだろうが新規申し込みで予約するようにしてます!
「新規申し込みじゃないんですか?」と言われようが、なんかわからないんです適当に予約しましたって言ったらやってもらえるので皆んな新規申し込みで予約するのをお勧めします!
上のコメントを読んだ先の投稿者さんが、そのとおり試してみたら見事成功したみたいです。
これ隣の店舗でやったら一発でいけました^^ 営業する気満々で、今どの回線お使いですか?って聞いてきました
解約にハードルを設けてるdocomoが悪いので、気軽に「新規」で予約するのが世のためですね!
基本ショップはドコモ本体ではなく代理店なので、本社にそこの代理店がこのような事報告した方がいいと思います!

なるほど、ショップって代理店なのね。めもめも
わたしの最寄りのdocomoもこれだったんでどこの代理店関係なくやってそうですね!



すごい!X民が協力しあってる!
もう携帯ショップって運営限界っしょ。 本体購入は家電量販店で、手続きはオンラインで十分。



確かに!私も最近はいつも楽天で買ってる。次の日に送ってくるし、SIMカードを入れ替えればいいだけだから、簡単!
ドコモの店頭で解約する方法:まとめ
ドコモの店頭で解約手続きをするとき、オンラインでは「新規の手続き」のボタンを押すとよいでしょう。店頭で「新規ですよね?」と聞かれても、「よく分からなかった」と言えば大丈夫です。
悪質な客と言われようが、悪質なのはドコモショップのほうなので、問題なく進めていきましょう。
別に、カスタマーハラスメント(今はやりのカスハラ)ではありません。
ライフハックとして覚えておこう
どんなことでも解決してしまうSNSのすごさ!
困ったときはSNSに聞け!って感じですね。
その代わり、言葉に注意したり、投稿内容に気を配らないと、すぐに炎上しますので、厄介ですが。
SNSは良い方向に使うと、いろいろな事を教えてもらえるよ!という良い例でした。